ディスクリエイトミュージックストア 公式Blog

吹奏楽やアンサンブル楽譜の出版・レンタル販売を行うディスクリエイトミュージックストアのブログです。出版作品をちょっと変わった角度から紹介したります。

なんで編曲許諾が必要なの?著作権の初歩をざっくり紹介

 

こんにちは!ディスクリエイトミュージックストアです。


あと1週間で7月。早いものですね。

吹奏楽コンクールに参加されるバンドは

そろそろ多忙な時期に入っているかと思います。


吹奏楽コンクールといえば「カット」

カットなくして吹奏楽コンクールなしって感じですが、

皆様のバンドはいかがでしょうか。


カットしなくてもいい作品なんて沢山あるので、

そういう作品を選んでいれば問題ないのですが、

カットしなければ規定時間内に収まらないものを

あえて選んでカットしてるバンドもあるでしょう。


今日は「なんで編曲許諾が必要なの?」


ということで、カットで後々トラブルにならないように、

著作権について簡単に(ほんと初歩の初歩)ご紹介します。


著作権といっても色々な権利を内包していて、

主に2つに分かれます。


1. 人格的な権利

2. 財産的な権利


1は著作者人格権、2は財産権と呼ばれたりもします。


1の中には公表権、氏名表示権、同一性保持権というのがあって、

今回の場合、特に大事なのは「同一性保持権」です。

著作者の意に反して著作物を勝手に改変されないようにする」

まあそんなような権利です。

著作者人格権は譲渡することが出来ないので、

この権利は著作者が持ちます。


2には複製権、翻訳権・翻案権などなど色々なものが含まれますが、

出版社が楽譜を出版できるのは、この2の権利を譲渡されているからだったりします。

(ざっくりね)

 

そんなわけで「同一性保持権」がある以上、

著作権期間内にある楽曲については、

「改変してもいいですか」

という許可が必要になります。


これを作曲家がいちいち対応していたらたまらないので、

出版社に預けている作品に関しては

出版社が窓口になっていることがほとんどかと思います。


出版社は改変の相談を受けたら著作者に確認を取って、

許可する/しないを決定するわけですね。

(場合によっては取らない場合もあります、著作者と出版社間の契約による)

 

また例えばPD(パブリックドメイン著作権が消滅している)の管弦楽曲などを

吹奏楽にアレンジした場合、アレンジした作家さんに著作権が発生します。

(基本的には、です。著作物として認められないケースもあるそうです)


ですので「PDだから(アレンジャーは別にいるけど)何してもいいんだよね」

ってことにはならず、

これも改変を行う場合は出版社に確認を取っておいた方が良いでしょう。


ちなみに改変ってのは少しでも変わってりゃ改変っちゃあ改変なので

無用なトラブルを避けるためにも、

楽器の変更やカットなどを行う際には出版社に確認の上、

必要であれば編曲許諾申請を行いましょう。


特に学校の先生!

後になってから「上演を認めません」って言われて泣くのは生徒さんです。

念には念をでしっかり確認したうえで、コンクールに臨みましょう。


あ、もちろんその他の公演などでも同じことですよ。


あと「海外の作品でJASRAC管理じゃないから改変してもいい」

なんていう意味不明な理屈も通用しませんので、

海外の作品を演奏する際にもその作品の出版社に確認してくださいね。

(出版社によっては日本に窓口がある場合もあります)


海外作品はどこで不許可が出るか分かりません。

ある程度の改変と演奏は認めるけど

その録音録画は許可しないとかね。

 

色々あるので、とにかく確認はしっかりと。

 

 


本日は以上です!

ディスクリエイトは皆様のコンサート作りを応援しています!

 

 

 

【演奏会 集客のコツ】「話題性のある曲で集客」って?話題は自分で作るもの!

 

こんにちは!ディスクリエイトミュージックストアです。


不定期連載【演奏会 集客のコツ】です。

今日はあまり知られていない作品で集客するコツについて。

 

集客。難しいですね。(2日連続2回目)


昨日は「集客のために選曲が振り回されてはいけないよね」

という話でした。


「納得いく作品、バンドの魅力が活かされる選曲で集客してほしい」

という感じで終わりましたね。


ではその場合の不安として、

集客効果に惑わされずに選曲したけど、

「曲に話題性がない」

「曲があまり知られていない」

「これ、お客さん集まるのかな・・・」

というようなところに落ち着くのではないかと思います。


では実際のところ、お客様は、

作品のことを知り尽くしてないと演奏会に来ないのでしょうか?

そんなことはないでしょう。


曲が有名だろうが無名だろうが、

知らない人は知らないです。

分かってない人は分かってないです。


なので、その前提で宣伝・広報をしていったほうが、

結果的には集客につながるのではないかと思います。


特に話題性の部分ですが、

話題ってのは天から降ってくるものではないので

自分たちから発信しなければいけません。


自分たちから発信することで、徐々に話題性を高めていけば良いのです。

(言うほど簡単ではないですけれど)


例えば、見込み顧客が曲について何の知識もないとして、

下記のような情報をブログやSNSでバシバシと公開していきましょう。


・作品の解説

トリビア

・選曲過程

・団員の感想

・練習風景

・練習での気づきポイント

 

などです。

 

練習風景なんかは動画の方が良いかもしれません。

Twitter用の30秒動画でも良いです。

合奏だけでなく、パート練習(おいしい旋律の部分とか)

などの様子を紹介して、作品の魅力をドンドン伝えていきましょう。


同じ曲を演奏するバンドもあるかもしれないので、

「ここはこういうところに気を付けた方がいいよ」

というような内容をシェアするのも面白いかと思います。


そんなようなことをしっかり続けていけば、

だんだんと「あの曲はなんだろう?」

「あの娘は誰」状態で広まっていくかもしれません。

 

知られていないのであれば知られる努力をする、

話題性がないのであれば話題を作る努力をする、

そういうことですね。


なので、売れてる曲、売れてない曲とか、

そういうことは気にしなくて良いと思う今日この頃です。

 

何はともあれ・・・


いつものアレいきますか・・・

 

弊社では参考音源CDRをご用意しています。

こちらの弊社参考音源CDR、無料です。

なかにはMIDI音源もありますが11曲あります。

MP3ではないのでCDR対応のCDプレーヤーでも聴けます。

軽い気持ちでポチっとしていただき、

バンドのライブラリに入れておいていただければ幸いです。

 

store.musica-eterna.com

 

さらにさらに、弊社、販売譜に関しては

スコアのみの販売も行っております。


これもぜひライブラリに加えてみてくださいね。

 

ストアトップページはこちらからどうぞ!

store.musica-eterna.com

 


本日は以上です!

ディスクリエイトは皆様のコンサート作りを応援しています!

 

 

 

KITTE名古屋に行ってみました!

f:id:discreatemusic:20160622141230j:plain

こんにちは!

ディスクリエイト株式会社 代表取締役社長の豊永です!

最近は天気も変わりやすく、ジメジメしていて過ごしやすいとは言えませんね…

 

昨日、仕事で名古屋に行ったついでに今月17日に名古屋駅前にオープンしたKITTE名古屋へ行ってきました!

 

ところが、お昼時だったこともあり平日なのにかなりの人…

 

結局ブラブラしただけで帰ってきてしまいました。

 

入ってすぐの吹き抜けにシャチホコがモチーフのモニュメントが!

とっても名古屋らしくて素敵でした。

 

皆さんも名古屋に行った際には是非!!!